Ruby on Railsスクール、DIVE INTO CODEの6ヶ月にわたる即戦力コースを修了して約3ヶ月が経ちました。
ここで一度記事をまとめます。
無事に卒業しました
定期的に開催されているDIVE INTO CODE懇親会にて、Ruby on Rails即戦力コースの修了認定証を頂きました。
懇親会は和気あいあい、色んな業種・キャリアの受講生とお話できて楽しかったです。
認定証は立派な額付き!モノがあると実感がわきますね。
過去のDIVE INTO CODE関連記事
-
学習記録
DIVE INTO CODE関連記事のまとめ
Ruby on Railsスクール、DIVE INTO CODEの6ヶ月にわたる即戦力コースを修了し […] -
学習記録
Railsスクールのテキスト「DIVER」がすごいぞ
Ruby on Rails学習スクール、DIVE INTO CODE。 主な教材として用意されている […] -
学習記録
DIVE INTO CODEでプログラミングできるようになりました
あっという間の半年間、DIVE INTO CODE即戦力コースを修了しました。 最初に結論を書くと、 […] -
学習記録
チーム開発でのGitHubの使い方を習いました
DIVE INTO CODEにて、チーム開発でのGitHubの使い方を習いました。 同期の仲間とチー […] -
学習記録
私のDIVEしくじり体験談 – これから受講する方へ伝えたいこと
DIVE INTO CODEの受講について、正直なところ、今現在、行き詰まっています! せっかく受講 […] -
学習記録
DIVE INTO CODE 3ヶ月目に突入!
11月にDIVE INTO CODEに入校して、早くも3ヶ月目に突入しました。 日々、猫に乗られなが […] -
学習記録
DIVE INTO CODEの自習&課題はこんな感じ
DIVE INTO CODEのオンラインテキスト、DIVERでの自習は、課題付きです。 課題を一つ一 […] -
学習記録
DIVE INTO CODE始めました 〜受講してみたよ編〜
いよいよ人生初Ruby on Railsに入門してみました。 Perl/PHPとは全然違いますね…。 -
学習記録
DIVE INTO CODEを選んだ理由
他のプログラミングスクールや自習で済ますという選択肢もある中、なぜDIVE INTO CODEを選ん […] -
学習記録
DIVE INTO CODE始めました 〜前置き編〜
プログラミングスクール、DIVE INTO CODEを受講し始めました。 半年かけてオンライン&リア […]
人気のスクールに!
私が受講を始めた頃は開設当初ということもあり、授業も少人数だったのですが、現在は大人気のスクールになっているようで、コースによっては新規受付停止になっていたり、教室での自習も満員の日があるようです。
諸事情により受講生以外が見る場所には書けないのですが、Slackを眺めているとそんな中でも快適に受講できるようにスクール側でも色々と取り組みを行なっているようです。
無料説明会は随時行なっているようなので、興味があれば一度渋谷のスクールまで行って見ることをオススメします。
私は強制的な勧誘等は一切受けませんでしたので、その点も安心できます。
で、実際、月収40万円越えのRailsエンジニアになれる?なれた?
受講前からフリーランスでウェブ制作をしており、現時点で抱えている案件でいっぱいいっぱいというのが大きく、私自身は現時点にてRailsエンジニアにはなれていません。
フリーのウェブ制作者としてはもともと月収40万円を越える時もあります。それはHTMLコーディング以外の付随業務をまとめて行なっているからですが、できれば毎月越えたいなあとは思いますね。
受講生用のSlackにお仕事情報が常に流れてくるので、余力があれば案件として請けてみたいと考えています!
でもまず、今の仕事できっちり成果を出してクライアントを幸せにしたいです。
誰でも受講すれば月収40万円越えのRailsエンジニアになれると思うか、と聞かれたら「いいえ」と答えます。
でも、本人にやる気があることが前提なら、「はい」と答えます。
DIVE INTO CODEは、打てば響く(??)というか、やる気がある受講生にはどこまでも付き合ってくれるスクールなので、本気でエンジニアになりたい人の入り口にはぴったりだと思っています。