MT6にMovable Type用の画像アップロード機能補助プラグインImageUploadUtility(イメージアップロードユーティリティ)を導入。
MT6になってからiPhoneでも割と気軽にブログ記事を投稿できるようになった。
しかし、iPhone Safariから投稿すると、
- 画像名は「写真.JPG」
- 最大サイズでアップロード
- EXIF情報はそのまま
というあまり好ましくない状況になる。
これを回避できないと気軽には投稿できない、と考えていたところ、
ImageUploadUtilityという親切なプラグインがあるのを発見した。
上記の点を全て自動で解決してくれる、(個人利用であれば)無償のプラグインだ。
だいぶ前(2012年?)からあったらしい…。
なお、このアップロードリサイズ機能は、「ブログ記事/ウェブページ」の新規作成・編集画面で画像をアップロードする場合に限り実行されます。
例えばサイト全体やヘッダの背景用などに、指定サイズよりも大きな画像をアップロードしたい場合は、「アイテム」メニューの「新規」にある「アイテムのアップロード」画面で行うことにより、このリサイズ機能を回避できます。
とのことで、至れり尽くせり。
導入方法
ダウンロードし、MTのプラグインフォルダに放り込み、
ブログのプラグイン管理画面から詳細設定を行う。
たったそれだけ、便利な時代になったものだ。
ブログからテスト投稿を行った。
無事にファイル名の変更はされているが、リサイズがされていない。
それもそのはず、ImageMagickがサーバに導入されていないからだ。
さくらVPSにImageMagickをインストール
ターミナルでVPSサーバにログイン後、下記を打ち込む。
ダウンロードサイズを確認されるので、yで進める
$ sudo yum install ImageMagick -中略- Total download size: 6.9 M Is this ok [y/N]: y -中略- Complete!
iPhoneからも投稿してみる
通常通りiPhoneからMTにログインし、新規記事を作成、画像アップロードボタンを押す。
この通り、きちんとリネームが行われている。
PCから確認してみる
PCから画像にアクセスし、EXIF情報がきちんと削除されているかを確認。
見づらいが、導入前はカメラ(編集アプリ)情報が残っていたものが、導入後には削除されている。
無事にiPhoneからの投稿でもリサイズ、リネーム、exif削除が行われた事を確認できた。