外からの騒音(車の走行音など)を防ぐため、そして中からの音を外に漏らさないために、「インプラス(内窓)」を導入しました。
ついでに型ペアガラスにして視界を遮り、レースカーテン要らずに。
窓から防音?
メインで使用している部屋にインプラスを入れようと思ったきっかけは、外を走る車の音や、道路を歩く人の声が気になったこと。
便利な住宅地に住んでいれば当たり前レベルの騒音で、決して耳を塞ぎたくなるような騒音ではないものの、作業をしていると気になります。
また、音楽をやる上で、爆音は出さないものの、ギターの生音や(だんぼっちの中から漏れ出る)歌声も少々気になるところです。
物件自体はRC造で、滅多に上下左右の部屋の音は聞こえません。
部屋には大きな掃き出し窓が1つあり、ここを塞げば、ある程度の防音が期待できそうだということで、たどり着いたものが「内窓(インプラス)」でした。
かかった費用
・185cm(縦)×175cm(横)の引き違い窓インプラス
・ペア型ガラス(複層ガラス)
・ふかし枠
・工事費など
以上全てで、 8万円代でした。
内窓の種類
内窓には幾つか種類があり、大きく分けて2つ種類がある。
・「インプラス」や「プラマード」のように、プラスチック製のサッシの中にガラスをはめ込むもの
・その他のDIYキットで、プラサッシ等の中にポリカーボネイト製の板をはめ込むもの
費用は圧倒的にポリカーボ製の方が安いですが、DIYキットの場合は小さな窓に対応しているものが多く、今回の部屋の窓のように大きな窓(縦185cm)に対応出来るものがなかったので、諦めました。
ガラスの種類
インプラスには、普通の窓と同様に様々なタイプのガラスをはめ込むことができます。
一番安いのは3mm厚の単板ガラスだと思いますが、防音や防犯、断熱や遮熱など色々な機能がついたガラスもあり、高機能になればなるほど高額になります。
今回は賃貸に取り付けるということもあり(大家さんの承諾は事前にGET済)、費用を抑えたいため、当初は5mm単板ガラスでの設置を考えました。
ただ、リフォーム店からの話によると、単板よりもペアガラス(複層ガラス)の方が防音や断熱効果が高いとのことでした。
ネット上では「ペアガラスより5mm単板の方が防音効果が高いという意見が多いです。
・ペアガラスはガラス同士共鳴しあうから防音効果が減る
・3mmのガラス2枚よりも、5mmのガラス一枚の方が防音効果が高い
というのが主な理由です。
個人の体験としては、「ネットで見たんですが」というお客さんの話す内容は「そんなこと書いてあるんだ、へえ…(呆)」という感想を持つことが多く、自分はそうありたくないという気持ちが勝ったので、素直にペアガラスにしました。価格も5mm単板ガラスとは1万円程度しか変わりませんでした。
既存の窓とインプラス窓で、窓際にはかなりの厚みが。
型ペアガラスの透け具合はこんな感じです。
なお、ペアガラスにすると窓の開け閉めが重くなります。
普段、窓は朝に5分換気した後は閉めっぱなしにするので、自分はあまり気になりませんが、人によっては面倒に感じるかもしれません。
DIY?業者に頼む?
インプラスは、ヤフーショッピングや楽天などの通販サイトで買うこともできます。
自分で採寸・設置する場合は、材料費と送料だけあれば良いので、数万円浮かせることができます。
単板ガラスだと、大きめの窓でもかなり安いかと思います。
複層ガラスや特殊ガラスだと、どうかなあ…。
今回は、設置する窓が大きかったことと、ガラスの重さがかなりのものになると予想されたことから、業者に頼むことにしました。
小さな窓であれば、正直、通販でも良いかなと思います。
かかった時間
注文確定から約10日後に工事できました。
だいたい1時間半ぐらいで取り付け工事が完了しました。特にやることもなく、あっという間です。
工事を依頼した際に「あまりに天候が悪い場合は、工事日を延期することもある」と言われました。
天気が穏やかなシーズンに依頼する方が楽かもしれません。
インプラスの防音効果
防音効果をはっきりと感じられます。
ネット上では「内窓がペアガラスだと全然防音にならない」という意見もありましたが、自分はそうは思いません。
(5mm単板と比較したわけではないので、その点についてはわかりかねますが)
消えた、もしくはかなり減少した音
・車と地面が擦れる(?)際の「サー」という走行音
・人の声やサイレンの音
・その他の、ささいな雑音
消えない音
・車やバイクの「ブーン」という低音
外の音が聞こえにくくなったことで、部屋で小音量で音楽をかけていても、以前よりはっきりと音を聞くことができるようになりました。
音楽スタジオの扉まではいきませんが、内窓を閉めると、あれを開け閉めした時と似た感覚になります。
今回入れたのは1部屋だけですが、部屋の全窓にこれを施せば、さらに効果が高まると思います。
その他
冷えもかなり少なくなり、暖房効率が良くなったように感じます。
今までは窓際での作業中、足元に冷えを感じていましたが、それがなくなりました。
総合的には、もっと早く入れればよかった!というのが感想です。