Moodleのログイン情報が届いた
「NEW STUDENT ORIENTATION at UoPeople has begun! Please join us NOW in Moodle!」メールが届きました。
このメールに、UoPeopleのMoodleへのログインに必要なIDと初期パスワードが書かれており、できるだけ早くオリエンテーションに参加してみることを勧められます。
ちなみにMoodleはオープンソースのe-ラーニング用システムのようです。その気になれば(?)自分でも同じような教材を作れるということですね。
Moodleにログインしてみる
初回のアクセスにて、パスワードの変更と、注意事項への同意を求められます。
ログイン後の画面にて、UoPeople Clockを確認できます。
UoPeopleは、UoPeople time zoneを全ての時刻の基準にしています。
実質的にはGMT -5 (Eastern Standard Time)とのことですが、ポータル上に表示されていることで、より確実に時刻を確認できて良いですね。
オリエンテーション(UNIV 0001)
My coursesメニューをクリックすると「UNIV 0001」というオリエンテーションコースが表示されました。
シラバスを読むと、特にオリエンテーション参加時の内容は成績には影響を与えないようです。ただし、いきなりコースの実践に入ってしまうと操作方法などが分からず戸惑うと思いますので、一通り触れておいた方が良いようです。
こんな感じのビデオガイドも含まれています。

はやっ!!喋るスピード速っ!!😨
すべて目を通した方がいい
成績に直結しないとはいえ、やはり私もこのコースのすべてに目を通した方がよいと感じました。
教材の操作が試せるのはもちろんのこと、どのように課題をこなすためにスケジュールを組むか、あるいはUoPeople Time表示の調整方法などのコンテンツも用意されていて、有用なものでした。
特にフォーラムでの操作方法、学習ジャーナルの提出方法は少々クセがあるように思いますので、必見です。
どうしても時間がなければ、とりあえずChromeで日本語に自動翻訳してざっと読み進めるだけでも良いと思います。読めなくないぐらいの日本語にはなります、たぶん。
操作も試せる
Self-Quizの操作テストもできます。
このSelf-Quizは放送大学のオンライン課題の提出によく似ていますね。

100点。本番コースでこんなスコアが出せれば良いのですが。
感想
UoPeopleは木曜日〜翌水曜日を一つの期間として区切り課題を提出します。その中でも、できる限り、早いうち(木曜日〜日曜日まで)にこなしておくことが勧められるとのこと。
つまり、多くの人が休暇をとるであろう土日に合わせたスケジューリングになっているのですね。
自分が他の学生を評価したり、評価されたりというのは初めてのことで、プレッシャーを感じますね…。
University of the People関連記事
-
学習記録
学割が使える!UoPeopleの学生メールアドレス& Office 3…
今タームは晴れてUoPeopleのDegree Seeking Studentになったのですが、色々バタバタしており、リフレッシュもかねて休学しています(振り返って、休学しておいて本当によかったと思います…)。 そんな中 […] -
学習記録
UoPeopleのDegree Studentになりました。
UNIV 1001 Online Education StrategiesとCS 1101 Programming Fundamentalsを無事にAとA+で修了した結果、Degree Seeking Studentにな […] -
学習記録
UoPeople CS 1101 Programming Fundamental…
UoPeopleでの学習も、ENGL1101から数えると3ターム目に入りました。初のコンピューター系授業、Pythonの基礎を習うProgramming Fundamentalsのコースを終えました。 カリキュラム内容 […] -
学習記録
つらかった、UoPeople UNIV 1001 Online Educatio…
一言でいうと「つらかった…」UNIV 1001 Online Education Strategiesを修了しました。思わず卒業式シュプレヒコール風のタイトルにしちゃうほどつらかった。 UNIV 1001 Online […] -
学習記録
試験通過&勝手に追加されたコースを確認!
試験通過メールが届いた 4月2日の夜間にUoPeopleからメールが届き、「Congratulations, you have successfully completed English Composition 1 ( […] -
学習記録
English Composition 1 試験を通ったのでFoundation…
Term3 最終日の翌日となる木曜日にMoodleのGradeページを確認したところ、Final Examの数字が記入され、Course Totalにも数字が反映されていました。 けっかはっぴょー!! ※Learning […] -
学習記録
ENGL 0101 English Composition 1 試験を終えての感…
3月末にしては珍しく雪が降った、外出自粛要請の出ている日曜日に、UoPeople English Composition 1の試験を終えました。終えたというより「オワタ\(^o^)/」が実感に近いです。※お察しください全 […] -
学習記録
ENGL 0101 English Composition 1 開始から4週目の…
ENGL 0101 English Composition 1 がスタートして、あっと言う間に4週目のUnit4を迎えました。全9週間で、最後の1週は試験なので、もう半分の地点まで来ました。最初は何もかも分からず右往左往 […] -
学習記録
ProctorUに登録してみた
いよいよコースがスタート いよいよ新学期、ENGLISH COMPOSITION 1のコースが始まりました。そして、初日の夕方ごろに「Action required-You can now assign a procto […] -
学習記録
UoPeopleのスケジュールをGoogleカレンダーにインポートする
スケジュールをアカデミックカレンダーで確認 UoPeopleのコース登録日や、コースをドロップする締め切り日、試験日などのスケジュールに関して、通信教育なので、すべてを自分自身で把握して管理しなければなりません。 そこで […] -
学習記録
UoPeopleのMoodleオリエンテーションに参加してみた
Moodleのログイン情報が届いた 「NEW STUDENT ORIENTATION at UoPeople has begun! Please join us NOW in Moodle!」メールが届きました […] -
学習記録
English Composition 1コース登録、定員オーバー!?
English Composition 1に登録できず 1月末からEnglish Composition 1 courseを受講…するつもりでしたが、時すでに遅し、English Composition 1に登録しようと […]