いよいよコースがスタート
いよいよ新学期、ENGLISH COMPOSITION 1のコースが始まりました。
そして、初日の夕方ごろに「Action required-You can now assign a proctor for ENGL 0101」メールが届きました。
UoPeopleでは、試験を受けるにあたり、試験監督を用意する必要があります。そして、誰が試験を監督するのかをあらかじめ登録しておかなければいけません。この登録が可能になったよ、というお知らせでした。
親族etcはNGとのことで、なかなか頼める相手もいませんので、ProctorUという有料のオンライン試験監視サービスを利用することにしました。
料金について
ProctorUのサイト上に料金表が見あたりませんでした…。
ググったところ、ProctorUに監視を依頼した場合、試験主催者が選ぶオプション(監視のレベル?)によって料金がはなるようですが、試験にかかる時間によって、だいたい$15〜$30ぐらいの費用がかかるようです。
ProctorUに登録する
まずは、ProctorUにSignUpしました。
大学名(University of the People)や、個人情報を入力して送信するだけで登録できました。
おそらくメールアドレスも登録情報の突き合わせに利用していると思われるので、UoPeopleに登録しているメールアドレスと同じメールアドレスで登録した方が良いでしょう。
UoPeopleにてProctorUを指定
UoPeopleのポータルの「MY COURSES」→「MANAGE PROCTORS」→「Change Proctor」ボタンより、ProctorUを試験監督として登録できます。

無事に登録完了
上記フォームを送信した直後に自動送信メールが届き、さらに数分後に、ProctorUを試験監督として登録できたというお知らせのメールが届きました。

セッションを予約する
今後、ProctorUにて、試験日にあわせてセッションを予約する必要があります。
試験日程がまだ先のためか、現時点で予約できませんでした。
試験が近くなったら、予約を忘れないようにしないといけませんね。
試験まで72時間を切った状態で予約すると追加料金がかかるようです。
予約を開始できる時期について
(2020/02/12追記)「You can now schedule your exam with ProctorU!」という件名の、予約が開始できるようになった旨を伝えるメールが届きました。
しかしながら、ProctorUにログインしても、予約できる試験が見つからない状態でした。しばらく様子を見てダメならアドバイザーに連絡しよう…と思っていましたが、メールの翌々日に、予約できるようになりました。
予約できる状態になってからメールを送ってほしいものですが、とりあえず「ダメなら数日待ってみる」が正解のようですね。
予約できました
(2020/02/23 追記)来月のスケジュールもだいたい定まってきたので、予約してみました。希望するコースを選んだあとに、日付時刻を選び、クレジットカードで支払います。

どうやら今回の試験は17.50米ドルかかるようですね。
University of the People関連記事
-
学習記録
CS 1102 Programming 1と、UoPeopleやめるかもの話
今タームはCS 1102 Programming 1を履修していました。過去形なのは、3週目にコースドロップしたからです。 Programming1はJavaです。コースとしてはEclipseで課題の説明がされていました […] -
学習記録
PSYC1504 Introduction to Psychologyの感想
先タームはPSYC1504 Introduction to Psychologyを履修。 インストラクターからの採点が3週たっても全く返って来ないなあと思っていたら、まさかのインストラクターがコースドロップで途中交代、交 […] -
学習記録
学割が使える!UoPeopleの学生メールアドレス& Office 365アカウントが発行されました
今タームは晴れてUoPeopleのDegree Seeking Studentになったのですが、色々バタバタしており、リフレッシュもかねて休学しています(振り返って、休学しておいて本当によかったと思います…)。 そんな中 […] -
学習記録
UoPeopleのDegree Studentになりました。
UNIV 1001 Online Education StrategiesとCS 1101 Programming Fundamentalsを無事にAとA+で修了した結果、Degree Seeking Studentにな […] -
学習記録
UoPeople CS 1101 Programming Fundamentals (Python) を受講した感想
UoPeopleでの学習も、ENGL1101から数えると3ターム目に入りました。初のコンピューター系授業、Pythonの基礎を習うProgramming Fundamentalsのコースを終えました。 カリキュラム内容 […] -
学習記録
つらかった、UoPeople UNIV 1001 Online Education Strategies
一言でいうと「つらかった…」UNIV 1001 Online Education Strategiesを修了しました。思わず卒業式シュプレヒコール風のタイトルにしちゃうほどつらかった。 UNIV 1001 Online […] -
学習記録
試験通過&勝手に追加されたコースを確認!
試験通過メールが届いた 4月2日の夜間にUoPeopleからメールが届き、「Congratulations, you have successfully completed English Composition 1 ( […] -
学習記録
English Composition 1 試験を通ったのでFoundation Studentになります(たぶん)
Term3 最終日の翌日となる木曜日にMoodleのGradeページを確認したところ、Final Examの数字が記入され、Course Totalにも数字が反映されていました。 けっかはっぴょー!! ※Learning […] -
学習記録
ENGL 0101 English Composition 1 試験を終えての感想
3月末にしては珍しく雪が降った、外出自粛要請の出ている日曜日に、UoPeople English Composition 1の試験を終えました。終えたというより「オワタ\(^o^)/」が実感に近いです。※お察しください全 […] -
学習記録
ENGL 0101 English Composition 1 開始から4週目の感想
ENGL 0101 English Composition 1 がスタートして、あっと言う間に4週目のUnit4を迎えました。全9週間で、最後の1週は試験なので、もう半分の地点まで来ました。最初は何もかも分からず右往左往 […] -
学習記録
ProctorUに登録してみた
いよいよコースがスタート いよいよ新学期、ENGLISH COMPOSITION 1のコースが始まりました。そして、初日の夕方ごろに「Action required-You can now assign a procto […] -
学習記録
UoPeopleのスケジュールをGoogleカレンダーにインポートする
スケジュールをアカデミックカレンダーで確認 UoPeopleのコース登録日や、コースをドロップする締め切り日、試験日などのスケジュールに関して、通信教育なので、すべてを自分自身で把握して管理しなければなりません。 そこで […]